7月例会 1日目
今日も楽しい学びの濃い時間でした~
♥よく聞かれますが
日中医薬研究会は、中医学ではありません!
中医学をより日本人や日本の気候にあわせ、実践的に進化させた
漢方医学の古方の故・渡邉武先生の流儀を学んでます!
佐々 紀菜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎月恒例京都で漢方の学び。生薬のお題は「川芎」
体を温め、血行を改善する生薬で婦人科疾患に使われる
「当帰芍薬散」や慢性鼻炎などに用いられる「葛根湯加川芎辛夷」に配合されています。
生薬の産地によって大きく味と匂いが違うので物の良し悪しも含めて漢方薬の厳しい現状と改めて予防を大切にしなければとの思いを新たにしました(^ ^)
渡邉 繁久


写真/渡邉 繁久先生
trackback URL:http://nckansai.blog69.fc2.com/tb.php/289-c05e7c9f