日中医薬研究会への入会を希望される方へ
入会のお問い合わせをよく頂きますので、改めてここに記載します。
≪入会資格及び手続き≫
薬剤師、医師、歯科医師、薬種商、鍼灸医師、栄養士、医薬品登録販売士、等を原則に、医薬業に従事する方で、
会長渡邊武博士の提唱された「規の精神」に則り、東洋医学の研鑚に熱意があり、会員の推薦と理事会で承認を得た方とします。
「規」
一、深く方技を研究し人類の福祉に貢献すること
一、広く本草に精通し医薬資源の自給自足をはかること
一、周く食養を体得し食生活の正常化と啓蒙普及につくすこと
一、漢方の本道薬師の道を正すこと
一、社会正義と人間愛の人道主義をもととすること
≪研修概要≫
日中医薬研究会は、会長渡邊武博士の指導により、古典にみる本草論を基盤に、医聖張仲景学説の研究、『黄帝内経素問』の陰陽論、五行説及び薬味、薬性、薬能の検討、原因論としての気血水論の解析と確立、さらには、五味調和による食養等を総合的に研鑚し、方技実践活動に精進しています。
≪関西支部・事務局≫
〒518-0724 三重県名張市榊町1404-1
田中余以徳斉薬局
田中英樹 (関西副支部長)
Tel 0595-63-0238
Fax 0595-63-0268
●研究会は月に一回二日間、
京都駅前の「ぱるるプラザ」で行われています。
会費は月額一万円です。(入会金等はお問い合わせください。)
東洋医学へ熱意の有る方をお待ちしております。
CATEGORY : おしらせ
trackback URL:http://nckansai.blog69.fc2.com/tb.php/172-5be800b3