日時:2021年2月14日(日)9:00-14:00
司会:岩脇
9時00分 開始 規の斉唱
9時05分-9時50分 笠井良純先生 「傷寒金匱の流れについて」6回目
休憩5分
9時55分-10時40分 田中、松藤先生 「金匱要略3回目」
第2巻
(渡邉武先生金匱要略ビデオを用いた講義です、金匱要略白文をご準備ください)
休憩5分
10時45分-11時30分 河村先生 「平成薬証論 〜麝香牛黄圓、厚朴〜」
休憩5分
11時35分-12時20分 野町先生 「手のキズの治し方」
休憩5分
12時25分-13時10分 田中英樹先生 「皇漢医学」第2巻
休憩5分
13時15分-14時 伝達事項・議論の時間
COVID-19感染拡大予防のため、日中医薬研究会関西支部では、毎月おこなっている会場での勉強会(例会)を休止し、
2020年4月からZOOMを用いて勉強会を開催しております。
日時:2020年12月13日(日)9:00-14:00
司会:岩脇先生
9時00分 開始 規の斉唱
9時05分-9時50分 笠井良純先生 ビデオ講義「生態生薬学総集編」第2回
休憩5分
9時55分-10時40分 田中、松藤先生 「金匱要略2回目」
(渡邉武先生金匱要略ビデオを用いた講義です、金匱要略白文をご準備ください)
休憩5分
10時45分-11時30分 河村先生 「平成薬証論 〜人参、厚朴〜」
休憩5分
11時35分-12時20分 野町先生 「スキンケア」
休憩5分
12時25分-13時10分 田中英樹先生 「皇漢医学」第2巻 178ページ6行目から
休憩5分
13時15分-14時 伝達事項・議論の時間
(諸事情で内容や講義時間の変更の可能性もあります、ご了承ください)
COVID-19感染拡大予防のため、日中医薬研究会関西支部では、毎月おこなっている会場での勉強会(例会)を休止し、
2020年4月からZOOMを用いて勉強会を開催しております。
日時:2020年11月15日(日)9:00-14:00
司会:岩脇
9時00分 開始 規の斉唱
9時05分-9時50分 笠井良純先生 「傷寒金匱の流れについて」4回目
休憩5分
9時55分-10時40分 田中、松藤先生 「金匱要略1回目」
(渡邉武先生金匱要略ビデオを用いた講義です、金匱要略白文をご準備ください)
休憩5分
10時45分-11時30分 河村先生 「平成薬証論 〜生姜、括呂根〜」
休憩5分
11時35分-12時20分 田中英樹先生 「皇漢医学」第2巻 172ページから
休憩5分
12時25分-13時10分 古米先生 「DVD講義」3回目
休憩5分
13時15分-14時 伝達事項・議論の時間
COVID-19感染拡大予防のため、日中医薬研究会関西支部では、毎月おこなっている会場での勉強会(例会)を休止し、
2020年4月からZOOMを用いて勉強会を開催しております。
日時:2020年10月11日(日)9:00-14:00
司会:岩脇
9時00分 開始 規の斉唱
9時05分-9時50分 伊東千鶴子先生 「秋の食養薬膳」
休憩5分
9時55分-10時40分 松藤千佳子先生 「コロナ関連と漢方」
休憩5分
10時45分-11時30分 田中英樹先生 「皇漢医学」第2巻 167ページ 茯苓杏仁甘草湯から
休憩5分
11時35分-12時20分 河村佳典先生 「平成薬証論 〜茯苓、甘草〜」
休憩5分
12時25分-13時20分 笠井良純先生 ビデオ講義「生態生薬学総集編」第1回
休憩5分
13時25分-14時 伝達事項・議論の時間
COVID-19感染拡大予防のため、日中医薬研究会関西支部では、毎月おこなっている会場での勉強会(例会)を休止し、
2020年4月からZOOMを用いて勉強会を開催しております。
日時:2020年9月13日(日)9:00-14:00
司会:岩脇
9時00分 開始 規の斉唱
9時05分-9時50分 笠井良純先生 「前回からの続き」
休憩5分
9時55分-10時40分 松藤先生 「コロナ関連」
休憩5分
10時45分-11時30分 田中英樹先生 「皇漢医学」第2巻 P162 9行目〜排膿散
休憩5分
11時35分-12時20分 古米先生 「DVD講義」2回目
休憩5分
12時25分-13時10分 河村先生 「平成薬証論 〜桂皮、茯苓〜」
休憩5分
13時15分‾14時 伝達事項・議論の時間