2022年3月13日日曜日
司会:石本
9時00分 開始 規の斉唱
9時05分-10時00分 松藤先生講義 「芎帰調血飲第一加減」
休憩5分
10時05分-10時50分 笠井良純先生 「傷寒金匱の流れについて」9回目前半
休憩5分
10時55分-12時00分 笠井良純先生 「傷寒金匱の流れについて」9回目後半
休憩10分
12時10分-12時57分 河村先生 「平成薬証論 〜蓮肉(れんにく)、土鼈甲(どべっこう)、豆鼓(ずし)〜」
休憩5分
13時05分-14時00分 田中英樹先生 「皇漢医学」第2巻270ページ8行目から
2022年2月13日日曜日
司会:石本
9時00分 開始 規の斉唱
9時05分-9時55分 伊東千鶴子先生 食養講義「益寿薬膳2回目」資料配付
休憩5分
10時00分-11時00分 松藤先生講義 「血熱が関与する疾患の治療 5回目」
休憩5分
11時10分-11時43分 渡辺武先生 「金匱要略13回目」
ビデオ第6巻途中から。14裏4行目〜(ビデオ再編集 野町)
(渡邉武先生金匱要略ビデオを用いた講義です、金匱要略白文をご準備ください)
00:32:55-1:00:00
休憩10分
11時50分-12時25分 河村先生 「平成薬証論 〜陳皮・半夏・巴豆・麝香・鹿茸等〜」
休憩5分
12時30分-14時00分 田中英樹先生 「皇漢医学」第2巻265ページ7行目から270,7行目まで、資料配付
14時-14時10分 伝達事項・議論の時間
2022年1月16日日曜日 10時00分-13時00分 1月例会記録
司会:石本
9時00分 開始 規の斉唱
9時05分-9時50分 河村先生 「平成薬証論 〜麝香、牛黄、生姜〜」
休憩5分
9時55分-10時40分 松藤先生講義 「血熱が関与する疾患の治療 4回目」
休憩10分
10時50分-11時35分 渡辺武先生 「金匱要略12回目」
ビデオ第6巻最初から。(ビデオ再編集 野町)
渡邉武先生金匱要略ビデオを用いた講義です
休憩5分
12時10分- 田中英樹先生 「皇漢医学」第2巻261ページ4行目から
12時30分-13時00分 伝達事項・議論の時間
12月12日日曜日
司会:石本
9時00分 開始 規の斉唱
9時05分-9時55分 伊東千鶴子先生 食養講義「益寿薬膳」
休憩5分
10時00分-10時45分 松藤先生講義 「心膜炎心筋炎に対する漢方治療」
虚熱、実熱など、症例を交えて。
休憩5分
10時50分-11時35分 渡辺武先生 「金匱要略11回目」
休憩10分
11時45分-12時30分 河村先生 「平成薬証論 〜黃芩、当帰〜」
休憩5分
12時30分-13時15分休憩5分 田中英樹先生 「皇漢医学」第2巻 261ページ3行目まで
13時20分-14時 伝達事項・議論の時間
2021年10月10日 10月例会内容記録
司会:石本
9時00分 開始 規の斉唱
9時05分-10時5分 松藤先生講義 「血熱が関与する疾患の治療 2回目」
血熱の基礎、コロナ、
麗沢通気湯加辛夷、柴葛解肌湯、駆お血剤、通導散、
休憩5分
10時10分-10時50分 渡辺武先生 「金匱要略10回目」
ビデオ第5巻途中から。十二(P25)表5行目〜(ビデオ再編集 野町)
(渡邉武先生金匱要略ビデオを用いた講義です
休憩5分
10時55分-11時50分 河村先生 「平成薬証論 〜瓜呂根、土瓜根、前胡、梔子〜」
休憩10分
12時00分-12時25分 田中英樹先生 「皇漢医学」第2巻 239ページ14行目から「小陥胸湯」1コマ目
休憩5分
12時30分-13時15分休憩5分 田中英樹先生 2コマ目 P251,4行目まで
13時20分-14時 伝達事項・議論の時間